| 発 行 所 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 年 |
| イグザミナ. (通号 235) | EXAMIN REPORT ホームレス、支援者、大阪市……それぞれにすれ違う認識 行政代執行の裏側で見えづらくなったホームレス問題の本質 | 福原 一緒 | 2007.4 |
| イグザミナ. (通号 223) | EXAMIN REPORT 青テント強制撤去 本当のワケ--市政改革中の大阪市とホームレスが"押し問答" | 福原 一緒 | 2006.4 |
| イグザミナ. (通号 195) | EXAMINE REPORT ホームレスが売るのは若者のオピニオン雑誌--野宿生活者の仕事をつくる社会的企業の試み | 安田 桂之 | 2003.12 |
| イグザミナ. (通号 158) | 特別座談会 なんで増えたんやろ大阪のホームレス (緊急検証 どうする!?ホームレス急増!) | 國定 浩一 ; 島 和博 ; 松繁 逸夫 | 2000.11 |
| イグザミナ. (通号 158) | 緊急検証 どうする!?ホームレス急増! | 2000.11 | |
| イグザミナ. (通号 158) | 実態リポート 都会の漂流者が暮らすアオカンを訪ねて (緊急検証 どうする!?ホームレス急増!) | 宮永 晴弘 | 2000.11 |
| 医療・福祉研究. (15) | 釜ヶ崎におけるホームレスの実態 | 井口 克郎;小野 栄子 | 2005 |
| 医療・福祉研究. (13) | 医療と人権--保障されないホームレスの生存権 (特集/構造改革と人権としての社会保障) | 伍賀 道子 | 2002 |
| 医療と社会. 15(3) | 仮設一時避難所検診データを利用したホームレスの健康状態の分析 | 鈴木 亘 | 2006.2 |
| インパクション. (通号 149) | 流されるな、潜れ!--開発の空洞を占拠する野宿者たち (特集 もうひとつの〈韓流〉) | 藤井 たけし | 2005 |
| インパクション. (通号 141) | インパクト・レヴュー Politics & Action 野たれ死にを先導する警察・行政--野宿者解放運動活動家に次々と逮捕-ガサ | かねはぎ あつし | 2004 |
| インパクション. (通号 127) | 小泉改革によってもたらされるアメリカ型産業構造と失業・野宿者問題 (特集 グローバル化する報復戦争--テロにも戦争にも反対する) | なすび | 2001 |
| インパクション. (通号 113) | 社会的労働参加を求めて (特集 当世プロレタリア事情--働かない権利、働く権利) | 松繁 逸夫 | 1999.04 |
| インパクション. (通号 113) | 野宿労働者の生活保護獲得のたたかい (特集 当世プロレタリア事情--働かない権利、働く権利) | 藤井 克彦 | 1999.04 |
| インパクション. (通号 113) | 「路上に光を!」 (特集 当世プロレタリア事情--働かない権利、働く権利) | 笠井 和明 | 1999.04 |
| インパクション. (通号 112) | 越冬闘争へ引きつづきご支援を!--不当判決にも野宿労働者の闘いは揺るがない | 稲葉 剛 | 1999.02 |
| インパクション. (通号 112) | またも野宿者強制排除、強行される--行政代執行による大阪市の野宿者強制排除を弾劾する! | なすび | 1999.02 |
| インパクション. (通号 110) | 代執行の杜撰さが明らかに!--名古屋・若宮大通公園の野宿労働者強制排除を弾劾する! | 石田 慶太 | 1998.10 |
| インパクション. (通号 107) | 新宿西口地下からの自主退去--引き続き新宿野宿労働者への支援を | 稲葉 剛 | 1998.04 |
| インパクション. (通号 98) | 隅田川での野宿労働者に対する襲撃に抗議の声を! | 山谷労働者福祉会館活動委員会 | 1996.08 |