| 記号 | 著 者 ・ 編 者 | 書 名 | 発 行 年 | 発 行 所 |
| エ | M. マシュー | 社会関係資本としての自立支援システムの利用者と職員の関係:東京都自立支援システムの元利用者の経験から見た職員との関係 (特集 自立支援センター利用経験者路上聞き取り調査) | 2005.Aut. | Shelter-less. (26) |
| エ | 海老 一郎 | 釜ヶ崎日雇労働市場から見た失業・雇用問題--「ホームレス」問題に隠されているものは何か (連続シンポジウム 日本の勤労者--その労働と生活(3)失業者、ホームレス、公的扶助) | 2003.12 | 経済. (99) |
| エ | 海老 一郎 | 討論 (連続シンポジウム 日本の勤労者--その労働と生活(3)失業者、ホームレス、公的扶助) | 2003.12 | 経済. (99) |
| エ | 海老 一郎 | 大阪・釜ヶ崎からみた日雇労働者の「野宿」化の実態と国・自治体の対応 (特集 失業・貧困問題と社会福祉・社会保障の課題) | 2000.03 | 総合社会福祉研究. (通号 16) |
| エ | 遠藤 比呂通 | 法主体としての「ホームレス」? (シンポジウム・法主体のゆくえ) -- (第3分科会 制度と法主体) | 2006 | 法社会学. (64) |
| エ | 江畑 敬介 | 精神科救急でみられたホームレス精神障害者 | 1993.08 | 精神医学. 35(8) |