| 発 行 年 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 所 |
| 1989.12 | 米ホームレス問題と貧富の差の拡大(世界と日本) | 森原 公敏 | 前衛. (通号 583) |
| 1989.08 | いまニューヨークー32-あるホームレスの死と波紋 | 藤松 忠夫 | 潮. (通号 364) |
| 1989.03 | イギリス絶対主義体制下の貧民と浮浪 | 出水 和夫 | 和光経済. 21(3) |
| 1989.02 | アメリカ社会政策の一断面--「ホームレス」は救えるか (ブッシュ政権とアメリカ<焦点>) | 上坂 昇 | 国際問題. (通号 347) |
| 1988.12 | いまニューヨークー24-ホームレス問題の表と裏 | 藤松 忠夫 | 潮. (通号 356) |
| 1988.09 | 「野宿者」襲撃と「寄せ場」差別 | 中根 光敏 | ソシオロジ. 33(2) |
| 1988.08 | 現地報告--アメリカ民主主義の変質-下-レーガンの福祉切り捨て政策とホームレス問題 | 芝生 瑞和 | 月刊社会党. (通号 392) |
| 1988.03 | 「近代ヨーロッパ民衆生活史--路上の人びと」川名隆,篠原敏昭,野村真理共著 | 半沢 広志 | 国民生活研究. 27(4) |
| 1988.03.04 | 家なき人々(ホームレス・ピープル)につらい冬--都市再開発に追われる新貧困層(ニューヨーク) | 鈴木 美保子 | Asahi journal. 30(9) |
| 1987.05.10 | 国際居住年とイギリスのホームレス (国際居住年によせて) | 大山 博 | 賃金と社会保障. (通号 961) |
| 1986.10 | 処遇的現状からみた浮浪の妊娠9カ月事例の考察 | 赤松 正子 | 社会福祉研究. (通号 39) |
| 1986.04 | たまらなく日本人-4-ホームレス | 青木 富貴子 | 諸君. 18(4) |
| 1985.11 | 中世末期西ヨーロッパにおける浮浪行為と不労働の抑圧について(試論) | 藤川 徹 | 上智史学. (通号 30) |
| 1985.03 | <発題1>「人間」を探す旅--「浮浪者」殺傷事件にかかわりつつ (第20回日本臨床心理学会総会報告-2-) -- (<分科会4>人間を描くこと--こどもたちの「いじめ」をめぐって) | 青木 悦 | 臨床心理学研究. 22(4) |
| 1985 | 愛隣地区野宿者の生活史と家族的体験 | 清水 新二 | 大阪市立大学生活科学部紀要. (通号 33) |