| 発 行 年 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 所 |
| 1996.11 | <土曜講座>「野宿労働者は,今」を通じて高校生が学んだこと,考えたこと | 久田 光政 | 教育. 46(11) |
| 1996.11 | ちかごろのハワイ--マクア海岸のホームレスたちから見える世界 | 山中 速人 | 書斎の窓. (通号 459) |
| 1996.11 | 非都市の存在論-3-<路上>の系譜--バラックあるいは都市の<忘我状態> | 田中 純 | 10+1. (通号 7) |
| 1996.11 | (座談会)公園管理をめぐって--公園のホームレス | 末松 四郎 ; 都筑 宏充 ; 杉田屋 宏 他 | 都市公園. (通号 135) |
| 1996.11 | 高齢ホームレスの実態と福祉ニーズ--高齢路上生活者へのヒアリングから | 麦倉 哲 | ヒューマンサイエンス. 9(1) |
| 1996.09 | みんな,ホーム・レスになった (特集 あらためて問われる"家"または"家族像") | 鎌田 敏夫 | 海燕. 15(9) |
| 1996.09 | 失業者・野宿者の生存権を問う 林訴訟 (特集 貧困な生活保護を変えるために) -- (生活保護裁判を闘う各地からの報告) | 藤井 克彦 | 法と民主主義. (通号 311) |
| 1996.09.10 | 資料 路上生活者問題に関する都区検討報告書--平成8年7月/都区検討会 | 賃金と社会保障. (通号 1185) | |
| 1996.08 | 隅田川での野宿労働者に対する襲撃に抗議の声を! | 山谷労働者福祉会館活動委員会 | インパクション. (通号 98) |
| 1996.07 | パリ・1930年代の光と影-3-浮浪者(クロシャール)の哲学--ヨーゼフ・ロート(下)「聖なる酔っぱらいの伝説」 | 今橋 映子 | 季刊アステイオン. (通号 41) |
| 1996.07 | 新・青春論ノート PART21 ホームレスの少女 | 猪野 健治 | 公評. 33(6) |
| 1996.07.22 | ホームレス 3日やったらやめられぬ? 体験ルポ・新宿駅西口での路上生活 | Aera. 9(30) | |
| 1996.07.09 | 女性がマンションを買うとき 「ホームレスばあちゃん」…の不安 (<総力特集>土地"大革命") -- (第2部 庶民の対策) | 内野 雅一 | エコノミスト. 74(29) |
| 1996.05 | 「隔離・収容」の道路--新宿ホームレス問題を考える (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) | 桜井 大造 | 寄せ場. (通号 9) |
| 1996.05 | 神戸で被災した野宿者たち (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) | 野々村 燿 | 寄せ場. (通号 9) |
| 1996.05 | 新宿「ホームレス」問題の現状--野宿労働者は生き続ける (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) | 中島 和之 | 寄せ場. (通号 9) |
| 1996.05 | 野宿の仲間たちの表現が切り開く川崎の闘い (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) | 水嶋 陽 | 寄せ場. (通号 9) |
| 1996.04.30 | 新宿ホームレス再就職率抜群の裏事情 ((特集)春なお遠く,失業列島) | 磯崎 由美 | エコノミスト. 74(19) |
| 1996.04.25 | 東京の路上生活者--現状と生活実態--1995年7月 (特集 大都会の福祉の谷間) | 東京都企画審議室 | 賃金と社会保障. (通号 1176) |
| 1996.04.25 | ホームレスと生活保護--名古屋笹島における野宿者の実態と福祉の課題 (特集 大都会の福祉の谷間) | 嵯峨 嘉子 | 賃金と社会保障. (通号 1176) |
| 1996.03 | ホームレスの図書館利用と公立図書館の基本的役割--クライマー事件,修正第1条,アメリカ図書館協会 | 川崎 良孝 | 京都大学教育学部紀要. (通号 42) |
| 1996.03 | ホームレスと生活保護--府大を去るに当って,長年の研究的刺激に感謝し,同僚研究者のご活躍を心より期待しつつ | 庄谷 怜子 | 社会問題研究. 45(2) |
| 1996.03 | 繁栄TOKYO裏通り-18-川崎ホームレス越年記 | 久田 恵 | 諸君. 28(3) |
| 1996.03 | 大阪市天王寺公園の管理の変遷と有料化が及ぼした野宿者排除の影響に関する研究 | 永橋 為介 ; 土肥 真人 | ランドスケープ研究. 59(5) |
| 1996.02 | なぜ路上生活者を襲ったのか--昨年10月に起きた大阪戎橋のホームレス水死事件の真相に迫る現地ルポ | 北村 年子 | 潮. (通号 443) |
| 1996 | 野宿者「問題」の成立とその背景(その1) | 島 和博 | 人文研究. 48(4) |
| 1996 | ホームレス対策はなぜ行き詰まっているか--大都市ホームレス問題における社会政策の現状と問題点 (日本都市学会第43回大会--大会テーマ 21世紀をめざした都市づくりの視点) -- (都市生活論の視点から) | 麦倉 哲 | 日本都市学会年報. (通号 30) |