| 発 行 年 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 所 |
| 1990.04.03 | U.S.A.ウイスパ--10-ホームレスの「物乞い権」は「表現の自由」!?(ライブ・アメリカ) | 草野 徹 | 世界週報. 71(14) |
| 1990.11 | 屋外で眠る人々--ホームレスと法 | 山田 卓生 | 法セミ. (通号 431) |
| 1990.08 | 近年有名企業「社宅」事情(ソコマデカイシャノセワニナッテヨイモノカ)--あなたに「定年ホームレス」の危険はないか | 中沢 よしお | Will. 9(8) |
| 1990.07 | アメリカ 環境悪化はより複雑,深刻に--貧困を背景に虐待,麻薬汚染,ホームレスが増加 (子どもの人権<特集>) -- (世界の子どもたちはいま…(現地報告)) | 吉浜 美恵子 | 公明. (通号 342) |
| 1990.07 | インド 路上生活で身につける逞しさ--必死に生きるパワーは旅人のセンチメンタルをよせつけない (子どもの人権<特集>) -- (世界の子どもたちはいま…(現地報告)) | 松本 裕美 | 公明. (通号 342) |
| 1990.07 | アメリカのホームレスの子どもの教育 | 泉 真樹子 | 青少年問題. 37(7) |
| 1990.06 | 大学生の浮浪者観 | 矢島 正見 | 長野大学紀要. 12(1) |
| 1990.03 | 精神障害者とホームレス問題--1960年以前の東京における「細民」・「浮浪者」調査を中心に | 橋本 明 | 人文学報. (通号 218) |
| 1990.02 | アメリカ「ホームレス300万人」説の陰謀 | 草野 徹 | 諸君. 22(2) |
| 1990.01 | 差別意識に囚われる<浮浪者>表現--新宿西口バス放火事件と横浜「野宿者」殺傷事件に関する新聞報道を事例として (犯罪報道の現在<特集>) -- (マスメディアと表現) | 中根 光敏 | 法学セミナー増刊 総合特集シリーズ. (通号 45) |
| 1990 | 老年野宿者と飲酒問題 | 斧出 節子 ; 清水 新二 | 社会老年学. (通号 31) |
| 1990 | 19世紀前半イギリスにおける「浮浪者問題」 | 佐久間 亮 | 西洋史学. (通号 157) |