| 発 行 年 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 所 |
| 1959.10 | 浮浪者のパーソナリティ--主としてロルシャッハ・ソンディテストによる-2- | 杉原 方 | 人文論究. 10(2) |
| 1959.07 | 浮浪者にパーソナリティ--主としてロルシャッハ・ソンディテストのよる-1- | 杉原 方 | 人文論究. 10(1) |
| 1958.07 | 令制下における浮浪,逃亡,浮浪人について-下- | 喜田 新六 | 歴史教育. 6(7) |
| 1958.06 | 令制下における浮浪,逃亡,浮浪人について-上- | 喜田 新六 | 歴史教育. 6(6) |
| 1956.07 | 浮浪者と野良犬 | 広津 和郎 | 小説新潮. 10(11) |
| 1955.04 | 地下道から十年 | 永井 萠二 | 文芸春秋. 33(8) |
| 1955.01 | 浮浪者問題についての簡単な考察 | 古沢 友吉 | 都市問題. 46(2) |
| 1955.01 | 浮浪 | 内田 栄一 | 文芸. 12(2) |
| 1953.08 | 浮浪児と歌 | 永井 萠二 | 教育音楽. 8(8) |
| 1953.06 | 「犯罪国境線」と浮浪児映画 | 飯島 正 | ニューエイジ. 5(6) |
| 1953.03 | 古代浮浪人考 | 岡本 堅次 | 山形大学紀要. 人文科学. 2(3) |
| 1952.10 | 貧困と浮浪--原困調査の報告 | 三浦 賜郎 | 社会問題研究. 2(4) |
| 1951.12 | 浮浪児--ルポルタージュ・戦争犠牲者の実体 | 青地 晨 | 婦人公論. 36ママ(12) (通号 415) |
| 1950.11 | 庄司吉之助著「近世封建社会解体についての一視角」--特に浮浪者の形成と関連して | 川村 善二郎 | 史学雑誌. 59(11) |
| 1950 | 近世封建社会解体についての一視覚--特に浮浪者群の形成と関連して | 庄司 吉之助 | 社会経済史学. 16(1) |