| 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 年 | 発 行 所 | |
| ニ | ニュース | NPOささしま共生会 | ||
| ニ | 日本の背景 結核の現状とこれからの課題--都市結核研究班からの発信 (特集 路上生活者の結核問題と対策) | 石川 信克 | 2005.Spr. | Shelter-less. (24) |
| ニ | にんげんドキュメント あんたもわしもおんなじいのち--ホームレス問題にとりくむ 奥田知志 インタビュー | 奥田 知志 | 2005.12.10 | Active. (13) |
| ニ | 統計と現実の狭間(27)ニュージーランドにホームレスはいない!(前編) | 工藤 英司 | 2004.7 | Estrela. (124) |
| ニ | 日本のホームレス--北九州 (〔人間福祉学会〕国際シンポジウム2003) -- (リレースピーチ 日本のホームレス) | 森松 長生 | 2004 | 人間福祉学会誌. 4(1) |
| ニ | 日本古代の浮浪政策における所在地主義と二つの本貫地主義 | 大町 健 | 2003.2 | 日本史研究. (通号 486) |
| ニ | 日英ホームレス比較研究(前編) | 岡本 祥浩 | 2002 | 中京商学論叢. 48(2) (通号 144) |
| ニ | 日英ホームレス比較研究(後編)ホームレス政策の背景 | 岡本 祥浩 | 2002 | 中京商学論叢. 49(1) (通号 145) |
| ニ | 日本古代の浮浪概念 | 大町 健 | 2001.10 | 日本歴史. (641) |
| ニ | 人間の尊厳に関わる生活保護制度の活用を! (特集 徹底検証! 国の「ホームレス対策案」は有効か) | 藤井 克彦 | 1999.07 | Shelter-less. (通号 2) |
| ニ | 日本のセーフティネットの現実 日雇労働あぶれ地獄と安心を保障してない「安全網」--大阪市内野宿者8600人余が問いかけていること | 上畑 恵宣 | 上畑 恵宣 | 賃金と社会保障. (通号 1244) |
| ニ | 日本の貧困(1)ホームレスと社会福祉 | 大久保 克子 | 1999 | 華頂短期大学研究紀要. (通号 44) |
| ニ | ニューヨーク市のホームレスの現状とその対策 (特集 ホームレス問題) | 岡田 進一 | 1997.1 | 都市問題. 88(10) |
| ニ | 日本版「ホームレス訴訟」を追う--豊かなニッポン,福祉行政の実態(告発ルポ) (いっせい地方選挙<特集>) | 寺久保 光良 | 1991.03 | 文化評論. (通号 362) |
| ニ | <発題1>「人間」を探す旅--「浮浪者」殺傷事件にかかわりつつ (第20回日本臨床心理学会総会報告-2-) -- (<分科会4>人間を描くこと--こどもたちの「いじめ」をめぐって) | 青木 悦 | 1985.03 | 臨床心理学研究. 22(4) |
| ニ | 人間を知らなかった少年たち--横浜・「浮浪者」襲撃事件 (教育十大事件<主題>) | 青木 悦 | 1983.12 | 思想の科学. 第7次. (通号 41) |
| ニ | Fenster v.Leary,20 N.Y.2d 309,229 N.E.2d 426(1967)--ニュー・ヨーク州の浮浪罪の規定は,他人の権利や利益を害せずかつ犯罪予防,社会秩序維持と無関係な個人の行為を犯罪して処罰しようとするものでdue processに違反し,警察権の適正な限界を越すもので違憲である | 河上 和雄 | 1970.03.00 | アメリカ法. 1969年(2) |